オステオパシーは1874年にアメリカの医師A.T.スティルによって創始されました。医師でありながら娘3人を流行性の髄膜炎で失ってしまったことをきっかけに、当時の医学・薬学体系を徹底的に見直し研究を重ねました。その結果、病気を抱える人の多くが筋骨格の問題、すなわち身体の歪みや血液・リンパなどの滞りを抱えていることを発見。これらの問題を取り除くことで、症状が改善していったといいます。ここから研鑽を重ね、この考え方と方法を洗練させていった結果オステオパシーが生まれました。

オステオパシーの最大の特徴は「全身をみる」ということだと言えるでしょう。

「健康」な状態とは、全身のバランスが整い、身体に歪みがなく、血液・リンパといった循環がスムーズであることと言えます。しかし、何らかの理由で歪みが生じたり、循環に滞りが生まれたりした時、「健康」な状態ではなくなってしまいます。

例えば「腰痛」の原因として考えられるものは、足首の捻挫、腰を支えている筋や上半身の肋骨周りの歪みなど、様々です。

問題の原因はどこにあるのか、どうすれば“歪み”や“滞り”のない「健康」な身体に戻せるのか。そのために、筋肉、靭帯、神経、関節、リンパ、内臓といった部位を1つずつ確かめ、バランスを調整していきます。体の状況は一人ひとり違います。そのため、オステオパシー施術も一人ひとり、その時々の状況に合わせたオーダーメイドの施術になります。

施術は、下記のようなオステオパシー哲学の上に成り立っています。

・人体は一つのユニットである

人体は皮膚や筋膜で切れ目なく繋がり、全身が相互にバランスを取りながらスムーズに動くよう活動しています。一枚の布のどこか一部をつまむと、シワが布全体に広がるように、人体も全て繋がっており、ある一つの筋肉の緊張が腰痛、肩こり、疲れ目など、体全体に影響を及ぼしていきます。

・身体は自然治癒力を持っている

人体は常にバランスをとりより良い状況へと向かおうとしています。これを自然治癒力といいます。オステオパシー施術では施術によって身体の歪みや滞りを解放することで、自然治癒力が最大限働ける環境を整えていきます。

・機能と構造は相互にリンクしている

人の身体は筋骨格から内臓に至るまで、それぞれ機能にあった構造をしており、構造によって機能が決まっています。例えば、胃や肝臓の具合が悪いときは背中を丸め猫背になり、痛みや苦痛を緩和しようとします。反対に、猫背の状態が続くと、胃や肝臓といった臓器に負荷がかかり、十分な働きができなくなります。

このように、機能と構造は互いに影響を及ぼし合いながら、メビウスの輪のように私たちの身体を働かせています。よって、車の両輪のように双方がバランス良く十分に力を発揮できる状態を保つことが重要です。

オステオパスはこのような考えに基づき、皆さまとの会話や身体の状態から可能な限り多くの情報を読み取り、施術をして参ります。