疲労をためないパソコンとの向き合い方

今の時代、パソコンなしには仕事はもちろんのこと、日常生活も送ることはできなくなっています。特に、オフィスで働いている方は1日中パソコンの画面に向き合っているということも多いでのはないでしょうか。

画面を覗き込むように頭を前に出し首を伸ばしながらキーボードを叩いていく。その姿勢は少しずつ、けれど確実に首や肩周り、背中へダメージを与えていきます。このダメージが積み重なることで肩こりや頭痛につながるのは容易に想像できることです。

肩・首の疲労感とコリにつながっていくダメージを、少しでも軽減するためのポイントをまとめていきます。

①モニターの高さ

デスクトップPCを使われている方はモニターの高さを見てください。座った時の目線の先にモニターの上端が来るように高さを調整します。頭を前に突き出さずとも画面全体がちょうどよく視界に入るはずです。この時、モニターが近づきすぎないようにすることもお忘れなく。

②キーボードの位置

座った姿勢から机に対して肘の角度90度で自然に手が届く場所にキーボードを置きます。

ノートパソコンを使っているとこれらの調整はなかなか難しくなります。使っている状況を変えらないようなら、無線のキーボードを接続して調整するという選択肢もあります。持ち歩いて使う場合は、使用する環境に合わせて適宜調整してください。ポイントは「頭を前に出さない」ことです。

③座る姿勢

モニターの高さとキーボードの位置を調整すると、自然に椅子の高さも調節する必要が出てくると思います。

深く腰掛け背もたれに体は預けず、前を見るように座ってください。この時、両足が床に着いた状態で膝と股関節の角度が90度ほどになっているといい形と言えます。

調整をしても、やはり一日モニターとキーボードに向かい続けているとどこか疲れが溜まってくると思います。次回は仕事の合間に行う簡単なワークをお伝えします。

このサイトをフォローする!

前の記事

新元号へ

次の記事

日常の中に少しの運動を!